2022年01月10日

チルホールを使った伐採

ようやく作業範囲の中の竹林伐採作業も終わって、その中に点在する雑木の伐採にかかりました。
と言っても、現地の樹木が密生している為に、受け口切りでカットしてもすべて「掛かり木」になってしまって危険な為にほとんどの伐採が、チルホールを使った伐採

このような、大きいチルホールを使って、ワイヤーかロープをかけての伐採になりました。
下の動画は、スローラインをかけてロープに交換しようと思ったら、上でひもが通ってくれない為に、ひもと太いロープをつないだままで引き倒しました。

現場にはトラックが入る為に運搬は便利です。
チルホールを使った伐採

道路横にこうして伐採した樫をその日の人数分の山を作って、くじ引きで持ち帰ります。
チルホールを使った伐採


同じカテゴリー(チェンソー)の記事画像
薪の山でした。
切り倒した大きなクヌギをいただきました。
3/21 今季最後の活動
3/6 滑車とチルホールで伐採 大分エコクラブ
チルホールと滑車を使っての伐採
チェーンソーによる事故事例
同じカテゴリー(チェンソー)の記事
 薪の山でした。 (2024-03-22 16:08)
 メインページが変わりました。 (2023-01-24 15:10)
 切り倒した大きなクヌギをいただきました。 (2022-04-10 18:30)
 3/21 今季最後の活動 (2022-03-21 10:07)
 3/6 滑車とチルホールで伐採 大分エコクラブ (2022-03-06 19:37)
 チルホールと滑車を使っての伐採 (2022-02-24 12:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。