2016年11月14日

チェンソーの勉強会

11月12日に大分メリー商会寄ってみると、恒例の「スチールの日」が開催されていました。
チェンソーの勉強会
この店に来る方は、市内で園芸や農業をされている方や、趣味で薪ストーブやしいたけを栽培している方が中心のようです。今回は薪ストーブの薪をカットするための台や
チェンソーの勉強会
安全用品がほぼ一式並べられています。
チェンソーの勉強会
会場奥では、電動とエンジン式の「薪割り機」が展示、運転されています。
チェンソーの勉強会
エンジンの薪割り機で、大きな丸太もバリバリと割ってゆきます。
チェンソーの勉強会
こちらが、電動の薪割り機です。
チェンソーの勉強会


同じカテゴリー(チェンソー)の記事画像
薪の山でした。
切り倒した大きなクヌギをいただきました。
3/21 今季最後の活動
3/6 滑車とチルホールで伐採 大分エコクラブ
チルホールと滑車を使っての伐採
チルホールを使った伐採
同じカテゴリー(チェンソー)の記事
 薪の山でした。 (2024-03-22 16:08)
 メインページが変わりました。 (2023-01-24 15:10)
 切り倒した大きなクヌギをいただきました。 (2022-04-10 18:30)
 3/21 今季最後の活動 (2022-03-21 10:07)
 3/6 滑車とチルホールで伐採 大分エコクラブ (2022-03-06 19:37)
 チルホールと滑車を使っての伐採 (2022-02-24 12:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。