2019年01月23日

椎茸の駒木打ち

先日、1ヶ月前に切り倒して置いたクヌギを、先日現場にて椎茸の駒木にするために長さ1mほどに切り、今日再び現地に行って駒木の床伏せを行いました。
椎茸の駒木打ち
伏木の確かな確証がないのでネットで見た方法を使って現地調達した竹を下に敷いて
椎茸の駒木打ち
その上に駒打ちが済んだクヌギを一列に並べ、
椎茸の駒木打ち
交互に積み重ねて丸太が転げ落ちない様に所々に端材を差し込んで
椎茸の駒木打ち
横から見るとこんな感じ
椎茸の駒木打ち
最後に周りから支え木をして、上に枝や葉を乗せて日差しを避ける様にしました。しばらくしたらまた見に来て調整して秋には自宅の庭に持ち帰るつもりです。
椎茸の駒木打ち
この山は、10人ほどが5回に分けて参加し、5人が薪として持ち帰り、残り5人ほどが椎茸の駒木として現地や自宅に持ち帰って駒打ちを行っています。来年度は同じ現場をさらに整備して明るい森にしようと思っています。帰りに、持ち主にお会いしてこれまでの報告をして帰りました。


同じカテゴリー(由布市)の記事画像
いよいよ最後になりました。
樫の山が道路に、、
薪の山でした。
2024年1月8日のチェーンソー活動の記事
3/21 今季最後の活動
3/6 滑車とチルホールで伐採 大分エコクラブ
同じカテゴリー(由布市)の記事
 いよいよ最後になりました。 (2024-03-31 16:19)
 樫の山が道路に、、 (2024-03-22 16:20)
 薪の山でした。 (2024-03-22 16:08)
 2024年1月8日のチェーンソー活動の記事 (2024-01-08 10:55)
 メインページが変わりました。 (2023-01-24 15:10)
 3/21 今季最後の活動 (2022-03-21 10:07)

Posted by 大分エコクラブ at 20:39│Comments(0)由布市
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。