2019年03月18日
スウェーデントーチを自作しました。
先週から自宅の周りで、大きくなった桜の木や雑木の大規模な伐採作業を、業者さんがやっています。

手頃な大きさの桜の木を5本ほどいただいて、スウェーデントーチを作ってみることにしました。前回作ったときにはカット台を地面に固定してやりましたが今回はガレージのために於いただけの状態でカット作業になりました。やってみるとやはり台座が動いてやりにくく感じます。

それでも何とか作業終了。先週作った杉の丸太(20本ほど)と一緒に半年ほど乾燥させて使用できるかと思います。

今週末は、由布市の朴木地区で「杉のスウェーデントーチ作り」をクラブで行う予定です。

手頃な大きさの桜の木を5本ほどいただいて、スウェーデントーチを作ってみることにしました。前回作ったときにはカット台を地面に固定してやりましたが今回はガレージのために於いただけの状態でカット作業になりました。やってみるとやはり台座が動いてやりにくく感じます。

それでも何とか作業終了。先週作った杉の丸太(20本ほど)と一緒に半年ほど乾燥させて使用できるかと思います。

今週末は、由布市の朴木地区で「杉のスウェーデントーチ作り」をクラブで行う予定です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |