2015年12月06日
傾斜地でのチェーンソー講習会
12月6日は、チェーンソー講習会を豊後大野市のリバーパーク犬飼で行いました。今回は特に「クライミングの技術」を使って、傾斜した地形を使って1つ1つの用具や使い方を説明しながらの講座です。参加は、県内からチェーンソーを使って伐採作業をやっている方々が、新聞等を見て参加下さいました。

指導は、傾斜地や崖を登ることを得意としているクライマーで臼杵市のFさんとTさんが指導に当たってくれました。

大分エコクラブでも、事前に揃えた用具を使って講師の助言でやってみます。

1度ではなかなか理解できるものではありませんが、回を重ねれば多くのメンバーが理解して作業が出来るようななるでしょう。

昼食時には、テーブルを囲みながら理解できなかったところを質問したりして、大まかな用具の使い方が見えてきたような気がしています。

そして、後半は、自分のチェーンソーを使ってあらかじめ用意しておいた丸太を切りながら、問題点を話ながら技術の向上を目指します。








今日参加したメンバーです。

いよいよ来週から、現場に入ります。

指導は、傾斜地や崖を登ることを得意としているクライマーで臼杵市のFさんとTさんが指導に当たってくれました。

大分エコクラブでも、事前に揃えた用具を使って講師の助言でやってみます。

1度ではなかなか理解できるものではありませんが、回を重ねれば多くのメンバーが理解して作業が出来るようななるでしょう。

昼食時には、テーブルを囲みながら理解できなかったところを質問したりして、大まかな用具の使い方が見えてきたような気がしています。

そして、後半は、自分のチェーンソーを使ってあらかじめ用意しておいた丸太を切りながら、問題点を話ながら技術の向上を目指します。






今日参加したメンバーです。

いよいよ来週から、現場に入ります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。