2015年12月06日

傾斜地でのチェーンソー講習会

12月6日は、チェーンソー講習会を豊後大野市のリバーパーク犬飼で行いました。今回は特に「クライミングの技術」を使って、傾斜した地形を使って1つ1つの用具や使い方を説明しながらの講座です。参加は、県内からチェーンソーを使って伐採作業をやっている方々が、新聞等を見て参加下さいました。
傾斜地でのチェーンソー講習会
指導は、傾斜地や崖を登ることを得意としているクライマーで臼杵市のFさんとTさんが指導に当たってくれました。
傾斜地でのチェーンソー講習会
大分エコクラブでも、事前に揃えた用具を使って講師の助言でやってみます。
傾斜地でのチェーンソー講習会
1度ではなかなか理解できるものではありませんが、回を重ねれば多くのメンバーが理解して作業が出来るようななるでしょう。
傾斜地でのチェーンソー講習会


昼食時には、テーブルを囲みながら理解できなかったところを質問したりして、大まかな用具の使い方が見えてきたような気がしています。
傾斜地でのチェーンソー講習会

そして、後半は、自分のチェーンソーを使ってあらかじめ用意しておいた丸太を切りながら、問題点を話ながら技術の向上を目指します。
傾斜地でのチェーンソー講習会
傾斜地でのチェーンソー講習会
傾斜地でのチェーンソー講習会
傾斜地でのチェーンソー講習会
傾斜地でのチェーンソー講習会
傾斜地でのチェーンソー講習会
傾斜地でのチェーンソー講習会
傾斜地でのチェーンソー講習会
今日参加したメンバーです。
傾斜地でのチェーンソー講習会
いよいよ来週から、現場に入ります。


同じカテゴリー(チェンソー講習会)の記事画像
3/21 今季最後の活動
チルホールと滑車を使っての伐採
チルホールを使った伐採の勉強会2回目
今季最後の伐採作業
今年初めての山入り
朗報
同じカテゴリー(チェンソー講習会)の記事
 メインページが変わりました。 (2023-01-24 15:10)
 3/21 今季最後の活動 (2022-03-21 10:07)
 チルホールと滑車を使っての伐採 (2022-02-24 12:20)
 チルホールを使った伐採の勉強会2回目 (2022-01-31 10:57)
 今季最後の伐採作業 (2021-04-19 16:53)
 今年初めての山入り (2020-11-08 19:46)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。