2014年02月17日

伐採する際の体の体勢について

さ、皆さんの伐採ポーズを見てください。
伐採する際の体の体勢について
もう少し体を木に近づけて伐採した方が、チェンソーがぶれなくていいと思います。
伐採する際の体の体勢について
左ききと言うことですが、左の膝を立てて切ると、チェンソーの刃がバックしてきた時(キックバック)に膝を切る事がありますから気を付けましょう
伐採する際の体の体勢について
この場合にはもう少し体を近づけていいと思います。
伐採する際の体の体勢について
伐採する際の体の体勢について
左手で持っているハンドルを見てください。もう少し下を握らないと、水平に切れないと思います。
伐採する際の体の体勢について
受け口もしっかり出来ていますね。体勢も右手の袂がしっかりと腰で支えられていて安全だと思います。
伐採する際の体の体勢について
ずれたら修正して、受け口の上と下の面を合わせましょう。
伐採する際の体の体勢について
伐採する際の体の体勢について
伐採する際の体の体勢について

ちょっと腰が逃げ腰になっていますね。こうなるとチェンソーを支える手が腰から離れてしまい、チェンソーに振り回される可能性ありです。
伐採する際の体の体勢について
ちょっと受け口が深すぎましたね。これだと追い口を切る前に自分の方に倒れてきます。
伐採する際の体の体勢について

伐採する際の体の体勢について


腰がしっかりと入って、上手く切れているようですね。
伐採する際の体の体勢について


安全服着用で視認度もはっきりしていますし、右腕がしっかり腰でホールドされています。
伐採する際の体の体勢について

右足、左足、チェンソーの三点でしっかりと支えられていますね。
伐採する際の体の体勢について
伐採する際の体の体勢について
右足、左足、チェンソーの三点でしっかりと支えられていますね。
伐採する際の体の体勢について

この方も右足、左足、チェンソーの三点でしっかりと支えられていますね。
伐採する際の体の体勢について

持ち手が反対になっているのが分かりますか。支え手の左腕が腰元に行かずに、前に出てきてしまいますから、支えが弱くてキックバックの際に危険です。
伐採する際の体の体勢について

このチェンソーを【トップハンドルチェンソー】といい木の上に上がって造園屋さんが枝を切る際に使います。大きい木を切る際には、これはやや危険だと思います。
伐採する際の体の体勢について





同じカテゴリー(本部から)の記事画像
チェーンソーによる事故事例
ロケット式薪ストーブ5号機完成
竹山さんを偲ぶ会
日田市天ヶ瀬温泉ボランティアに参加
リバーパーク犬飼キャンプ場でモニター宿泊
竹山さんを偲んで
同じカテゴリー(本部から)の記事
 メインページが変わりました。 (2023-01-24 15:10)
 チェーンソーによる事故事例 (2021-06-07 21:01)
 ロケット式薪ストーブ5号機完成 (2021-03-23 12:13)
 竹山さんを偲ぶ会 (2021-02-21 17:15)
 日田市天ヶ瀬温泉ボランティアに参加 (2020-08-01 12:57)
 リバーパーク犬飼キャンプ場でモニター宿泊 (2020-06-01 08:49)

Posted by 大分エコクラブ at 14:41│Comments(0)本部から
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。