2018年02月11日

ハスクバーナカタログ2018年版

昨日、用事があって大分市内のチェンソー専門店「メリー商会」に行ってみました。お店は大道バイパスと椎迫の大分インターの間にありますが、「宗麟大橋」の開通で今までにはない交通量になっていました。
若社長にこのところの変化はありますか?と聞いてみると「ハスクバーナ社の新しいカタログでは、ズボンや上着に視認性の強いモデルがより強くなってきました」とのこと、
ハスクバーナカタログ2018年版

それによって、これまで販売していたシックな安全服が在庫処分で販売されています。
ハスクバーナカタログ2018年版
大分県内にも森林作業を専門にする学校「おおいた林業アカデミー」があります。これは、これまでに全く林業作業の経験がない人でも、1年間のアカデミーによる研修で、一通りに技術を身に着けて林業会社や森林組合に就労できるようになるそうです。
このような現場では、ヘルメットからジャケット、ズボン、靴に至るまで安全服の装着が義務付けされているそうです。
まだ、大分県内では造園業や林業従事者の中には地下足袋に作業ズボンの方を多く見受けますが、いずれこうした新しいカタチの安全服が主流になってくることでしょう。

同じカテゴリー(本部から)の記事画像
チェーンソーによる事故事例
ロケット式薪ストーブ5号機完成
竹山さんを偲ぶ会
日田市天ヶ瀬温泉ボランティアに参加
リバーパーク犬飼キャンプ場でモニター宿泊
竹山さんを偲んで
同じカテゴリー(本部から)の記事
 メインページが変わりました。 (2023-01-24 15:10)
 チェーンソーによる事故事例 (2021-06-07 21:01)
 ロケット式薪ストーブ5号機完成 (2021-03-23 12:13)
 竹山さんを偲ぶ会 (2021-02-21 17:15)
 日田市天ヶ瀬温泉ボランティアに参加 (2020-08-01 12:57)
 リバーパーク犬飼キャンプ場でモニター宿泊 (2020-06-01 08:49)

Posted by 大分エコクラブ at 08:26│Comments(0)本部から安全用品について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。