2013年02月24日

消防の薪あつめ

今日24日は、消防の薪を集めて一定の場所に下ろす活動をする事にしました。車が入る場所からかなり入り、それからさらに登って開けた場所に出てきます。ここで地元の人達が切った雑木を、私たちが集めてまとまった量になったら、運搬車で運び下ろします。今回は薪を集結するだけの作業になりました。
消防の薪あつめ
話を聞いていると、道路の両側の木々話によっては分けてくれそうでしたので、その方の家にみんなで行ってみましたが、簡単に話がつきそうではないようでした。ま、ひとまずここを引き上げて
先日の造園屋さんの薪をもらいに出かけて、いただけるだけのものを車に積んで帰りました。今日1日みんなで動いたことで、様々な人達に出会い、多くのことを学びました。知恵と協力があればみのりのある成果が出てきそうです。
消防の薪あつめ


同じカテゴリー(本部から)の記事画像
チェーンソーによる事故事例
ロケット式薪ストーブ5号機完成
竹山さんを偲ぶ会
日田市天ヶ瀬温泉ボランティアに参加
リバーパーク犬飼キャンプ場でモニター宿泊
竹山さんを偲んで
同じカテゴリー(本部から)の記事
 メインページが変わりました。 (2023-01-24 15:10)
 チェーンソーによる事故事例 (2021-06-07 21:01)
 ロケット式薪ストーブ5号機完成 (2021-03-23 12:13)
 竹山さんを偲ぶ会 (2021-02-21 17:15)
 日田市天ヶ瀬温泉ボランティアに参加 (2020-08-01 12:57)
 リバーパーク犬飼キャンプ場でモニター宿泊 (2020-06-01 08:49)

Posted by 大分エコクラブ at 16:18│Comments(0)本部から
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。