2018年09月22日

竹に親しむイベントその2

今日は、降り止まなかった雨も不思議に止み、広場に集まった子ども達に竹を使った遊び体験開始です。
竹に親しむイベントその2
ノコと、ナイフを使って普段は余り喜ばれない笹だけを使って遊具作りです。
竹に親しむイベントその2
最近は、子ども達もノコとか刃物を使う機会が無くなりましたが、使っているうちにだんだんと使い方にも慣れてきて
竹に親しむイベントその2
完成した子供から、的に向かって紙の玉を竹に詰めて思い切り「パーン」と打ちます。
竹に親しむイベントその2

ゲームやアニメに慣れた子ども達も、音が鳴る手動の遊具には興味を持ったようで、いつまでも的を撃って遊んでいました。

竹に親しむイベントその2


同じカテゴリー(環境教育)の記事画像
青竹で山菜飯を作ってみました。
油をつくってみる
秋の九重高原でエコイベント開催
竹を使って「ソーメン流し」を作って、食べる
森のイベントを開催しました。
スウェーデントーチ作り
同じカテゴリー(環境教育)の記事
 青竹で山菜飯を作ってみました。 (2020-12-31 12:25)
 油をつくってみる (2020-10-06 11:25)
 秋の九重高原でエコイベント開催 (2019-10-28 07:04)
 庭に、、、、 (2019-10-19 08:28)
 竹を使って「ソーメン流し」を作って、食べる (2019-08-08 18:40)
 森のイベントを開催しました。 (2018-10-29 08:30)

Posted by 大分エコクラブ at 21:02│Comments(0)環境教育由布市
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。