2014年02月18日
チェンソーの刃と安全服
Mさんはスチールの241で2年ほど前から使っておられます。

刃もよく切れています。○ヤスリによる研ぎです。

こちらは、今回の安全担当のNさんです。上着は視認度のいい蛍光色で、下はチャップス着用です。

刃も熱心に研いでいてよく切れています。チェンソーはスチールチェーンソーMS200です。

Sさんのチェンソーは、オイルポンプが上手く作動しなくて、オイル供給がいかないためにソーチェーンがガイドバーから外れてしまいました。チェーンが外れる原因としては、こうしたオイル切れの場合や、ガイドバーが痛んでしまって広がったり、物が詰まったりした場合、チェーンが緩すぎる場合などが一番多いと思います。ただ外れるだけならいいのですが、切れたりして自分の体に来た場合には危険です。常に緩み具合を見たり、オイル切れがないかを点検しながら切る事が大事です。その時のためにチェンソーは、正副2台は持ちたい物です。この場合には、1台は枝払いなどに使いやすい軽いチェンソー。もう一台はやや排気量の多いチェンソーと行った具合に、(車で言えば、軽と普通乗用車)持っていると、いざというときに便利です。

最近入会のIさんです。毎回視認度のいい服装と安全意識を持っておられます。刃もよく研げています。チェンソーはスチールチェーンソーMS200です。


今回、入会のSさんです。まだ、チェンソーについての知識も薄いので、今回はトップハンドル式のチェンソーですから、枝払いにはいいのですが、幹を切るのにはやや不向きです。


入会して2年目になるTさんです。最近新しいチェンソースチールのMS 170を購入して、張りきっています。

刃も結構研げています。ただ服装がやや地味杉かな。

こちらもトップハンドルから新しいハスクバーナ345を購入された、Sさんです。


こちらは、今回スチールの2月特典チェンソースチールを今買えば、上下の安全用品が10000円という特典を使って、一気に最新のスチールチェーンソーMS200を購入です。


最後は、私です。安全服はつい先日ジャケットを購入して、上下揃いました。

チェンソーの手元はしっかりと膝にホールドして切っていると思います。

追い口がやや下がり気味だったかもしれません。

追い口を作ったとは、フェリングレバーをつかって目的の方向に倒しました。

こうしてお互いに話したり、研究会をすることで段々と安全や、チェンソー自体の構造について関心が出てきて、ひいてはお互いの安全に繋がっていくように思います。
刃もよく切れています。○ヤスリによる研ぎです。
こちらは、今回の安全担当のNさんです。上着は視認度のいい蛍光色で、下はチャップス着用です。
刃も熱心に研いでいてよく切れています。チェンソーはスチールチェーンソーMS200です。
Sさんのチェンソーは、オイルポンプが上手く作動しなくて、オイル供給がいかないためにソーチェーンがガイドバーから外れてしまいました。チェーンが外れる原因としては、こうしたオイル切れの場合や、ガイドバーが痛んでしまって広がったり、物が詰まったりした場合、チェーンが緩すぎる場合などが一番多いと思います。ただ外れるだけならいいのですが、切れたりして自分の体に来た場合には危険です。常に緩み具合を見たり、オイル切れがないかを点検しながら切る事が大事です。その時のためにチェンソーは、正副2台は持ちたい物です。この場合には、1台は枝払いなどに使いやすい軽いチェンソー。もう一台はやや排気量の多いチェンソーと行った具合に、(車で言えば、軽と普通乗用車)持っていると、いざというときに便利です。
最近入会のIさんです。毎回視認度のいい服装と安全意識を持っておられます。刃もよく研げています。チェンソーはスチールチェーンソーMS200です。
今回、入会のSさんです。まだ、チェンソーについての知識も薄いので、今回はトップハンドル式のチェンソーですから、枝払いにはいいのですが、幹を切るのにはやや不向きです。
入会して2年目になるTさんです。最近新しいチェンソースチールのMS 170を購入して、張りきっています。
刃も結構研げています。ただ服装がやや地味杉かな。
こちらもトップハンドルから新しいハスクバーナ345を購入された、Sさんです。
こちらは、今回スチールの2月特典チェンソースチールを今買えば、上下の安全用品が10000円という特典を使って、一気に最新のスチールチェーンソーMS200を購入です。
最後は、私です。安全服はつい先日ジャケットを購入して、上下揃いました。

チェンソーの手元はしっかりと膝にホールドして切っていると思います。

追い口がやや下がり気味だったかもしれません。

追い口を作ったとは、フェリングレバーをつかって目的の方向に倒しました。

こうしてお互いに話したり、研究会をすることで段々と安全や、チェンソー自体の構造について関心が出てきて、ひいてはお互いの安全に繋がっていくように思います。
この記事へのコメント
初めてコメントさせていただきます。
現在、和歌山に住んでおりますが、
この夏、由布市に家を建てることになり
薪ストーブも設けます。
薪の生活は、幼い頃のかすかな記憶しかなく
調べ知るほど奥深く・・・興奮(笑)しています。
多少不安ありですが・・・、
やってみなけりゃわからない派なもんで
こちらのブログで勉強させていただこうと思います(^^)
現在、和歌山に住んでおりますが、
この夏、由布市に家を建てることになり
薪ストーブも設けます。
薪の生活は、幼い頃のかすかな記憶しかなく
調べ知るほど奥深く・・・興奮(笑)しています。
多少不安ありですが・・・、
やってみなけりゃわからない派なもんで
こちらのブログで勉強させていただこうと思います(^^)
Posted by バロン at 2014年02月18日 18:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。